新着情報をご紹介します
-
2018/05/25
企農塾アドバンス・マザーファーム育成コース説明会開催のお知らせ
農業生産規模拡大を図るために、新規就農者を人材として活用しつつ、同時に育成・支援する母体となる農場を私達は「マザーファーム」と呼んでいます。
農業生産拡大の手立てとして、また人材育成の視点からも、有効かつ意義のある本講座の説明会を下記要領で開催いたします。
詳細はNPO法人農業支援センターホームページをご覧ください。
①日時:2018年6月15日(金)13:30~16:30
会場:小美玉市小川文化センターアピオス(会議室1階)
②日時:2018年6月22日(金)13:30~16:30
会場:つくば研究センター(研修室B)
-
2018/05/24
新発売のお知らせ<日本初!栗収穫機>
栗収穫機を日本で初めてアイアグリが発売いたします。
これで栗拾いの重労働から解放されます。
発売時期は7月を予定していますので、どうぞご期待ください。商品についてのお問い合わせは、弊社商品サポート室まで。
直通番号:050-3085-6252
-
2017/11/27
「常総企農塾」 開講致しました
11/18に常総市生涯学習センターにて「常総企農塾」が開講致しました。
定員50名のところ、51名が受講希望の登録したこちらの講座。
開校式にて来賓代表として常総市副市長 藤島様よりご挨拶いただきました後、
初回講義、受講生自己紹介などが行われました。初回講義タイトル:今、農業経営者としてしなければならないこと。そしてめざすべき農業経営の姿≪入門編≫
講師:NPO法人農業支援センター顧問 玉造和男 -
2017/09/29
「常総地区企農塾」 受講者募集
土浦地区、県央地区、県西地区に続いて「常総地区 企農塾」を開講する運びとなり、受講者を募集いたします。
「栽培技術」だけでは、農業経営は成り立ちません。
高い「経営能力」を兼ね備え、経営基盤を確立させることが今の農業の重点課題です。
ビジョンを明確にし、それを実現させる知識と技術を学ぶ場が「企農塾」です。
受講期間は2017年11月18日(土)より一年間。
年間30講座の講義は①ビジョン・経営戦略②栽培技術③雇用・人事労務④規模拡大・法人化それぞれ各専門家を講師として招いて行います。
次世代農業後継者のための経営塾「企農塾」にて、仲間と共に学びませんか。企農塾申込みパンフレットは下記よりダウンロードできます。
【募集人数】50名
【受講対象者】常総市・坂東市と近隣市町村を含む地域で、農業をビジネスとして捉える40代までの農業経営者、認定農業者の子弟、認定新規就農者
【会場】常総市生涯学習センター(常総市水海道天満町4684番地 TEL0297-22-1111)
【受講料】年間30講座 合計10,000円(11月18日開講式の際お持ちください)
【申込方法】NPO法人農業支援センターまで受講申込書をFAX又はメールにてお申込み下さい。
【申込期限】2017年10月31日(火)
【お問い合わせ】NPO法人農業支援センター(担当・磯部)
TEL 050-3033-8617 FAX 029-834-1130
Email info@nou-sien.org -
2017/09/25
「県西地区 企農塾」 開講いたしました。
9月22日に県西地区企農塾が江川地区多目的集会施設にて開講いたしました。
開講式の後、アイアグリ㈱創業者玉造講師による下記2講義を実施。
1.目指すべき農業経営とは
2.農業経営者としてやらなければならない事定員50名を超える63名が登録。
当日は58名の参加となりましたが熱心にメモを取られる姿に、経営力向上への関心の高さが伺えました。 -
2017/08/30
JA水戸・農家の店しんしん内原店 新規開店のお知らせ
平成29年9月1日(金)茨城県水戸市に下記店舗を新規開店いたします。
●JA水戸・農家の店しんしん内原店
開店日時 平成29年9月1日 8:30
所在地 茨城県水戸市内原1丁目210番地 電話番号 029-257-0501
FAX番号 029-257-0502
営業時間 8:30~18:30 -
2017/08/01
「県西地区 企農塾」 受講者募集
土浦地区、県央地区に続いて「県西地区 企農塾」を開講する運びとなり、受講者を募集いたします。
「栽培技術」だけでは、農業経営は成り立ちません。
高い「経営能力」を兼ね備え、経営基盤を確立させることが今の農業の重点課題です。
ビジョンを明確にし、それを実現させる知識と技術を学ぶ場が「企農塾」です。
受講期間は2017年9月22日(金)より一年間。
年間30講座の講義は①ビジョン・経営戦略②栽培技術③雇用・人事労務④規模拡大・法人化それぞれ各専門家を講師として招いて行います。
次世代農業後継者のための経営塾「企農塾」にて、仲間と共に学びませんか。企農塾申込みパンフレットは下記よりダウンロードできます。
【募集人数】50名
【受講対象者】結城市・古河市・八千代町と近隣市町村を含む地域で、農業をビジネスとして捉える40代までの農業経営者、認定農業者の子弟、認定新規就農者
【会場】江川地区多目的集会施設(結城市大字江川新宿1973-20)
【受講料】年間30講座 合計10,000円(9月22日開講式の際お持ちください)
【申込方法】NPO法人農業支援センターまで受講申込書をFAX又はメールにてお申込み下さい。
【申込期限】2017年8月31日(木)
【お問い合わせ】NPO法人農業支援センター(担当・磯部)
TEL 050-3033-8617 FAX 029-834-1130
Email info@nou-sien.org -
2017/07/21
JA水戸との共同運営による新しい農業資材店舗オープンについて
水戸農業協同組合(代表理事組合長 八木岡努)との共同運営による農業資材店舗「JA水戸・農家の店しんしん内原店」を新たにオープンいたします。
農業をとりまく環境が大きく変化する中、JA系統・商系の垣根を超えて、多様化する農業者ニーズに対応・支援してまいります。